入院前に、退院後の心配もしておかないといけない。カウンセリングで看護師さんに、一人暮らしは大丈夫か、いざとなったら、手伝いに来てくれる人がいるか……といろいろ脅かされたしね。
・・・ワタシ的には、ゼンゼン一人でやっちゃうつもりだけど、念には念で、食事の心配はしなくてすむようにしておいたほうがいいよね。
そこで、自分でも冷凍ストックを作るのはもちろん、ちょっとは市販のものも買っておくか。
どうせ4泊5日だから、あらかじめ買っておいても大丈夫!
・・・とりあえず。退院直後は自分を甘やかした食生活でも許されるだろう……。はぁ、いろいろお金がかかるな。
とにかく!
まずは冷凍食品をチェック。こんなの凄くない? 安くないけど、一人分の材料を買って作ることを考えれば、今回なら妥協ライン(普段はまとめて作って冷凍して、安くあげるけど)。
『ニチレイ アットホームバル 冷凍弁当 冷凍食品 おかず 8食セットB / 銀座の名店 マルディグラ 和知 徹 シェフ監修』
次はレトルトカレーかな。これも常備……自分では作れない。カレーのレトルトは常備2~3種類は家にあると思うけど、まとめ買いするのはこれだけ。あとは気分でスーパーなどで1~2個単位で買います。
『ヤマモリ タイカレーグリーン 180g ×5個』
パックご飯も常備。非常食にもなるし(やったことないけど、湯煎もいけるんだよね)。ちなみに、この麦ご飯はカレーとかにバッチリ、ちょっと高めだけど。
・・・自分で冷凍するよりパックご飯のほうが美味しい気がする。かといって、一人で1合とか毎回炊くのも不経済だし……。で、パックご飯も適宜利用しちゃっている。
『サトウのごはん 麦ごはん 150g×24個』
パスタも大好きなので、用意しないと! でも、たっぷり水を入れた鍋を運ぶのはダメかもしれないので、レンジでできるやつを買っておくか。
『NEIGHBOR CLOWN レンジ de パスタ』
もちろん、パスタソースも。これいいじゃん。安定の青の洞くつ。7種類セットはうれしいかも。
『青の洞窟Piccolinoピッコリーノ7種類 電子レンジで簡単 パスタソースセット』
・・・もちろん、買ったものだけでは、たとえ1週間でもキツいので、自分でも冷凍して用意しておきますよ。
野菜は通常モードで冷凍ストック……あらかじめ、切ったり下ゆでしたりして冷凍しておくので、パパッと使えるので、ホント助かるのです。サラダには向かないけど、スープとか野菜炒めとかすぐできる。お肉も買っておいて、鍋にしてもいいですね。
あとは、ハンバーグ(とミートローフも)は作っておこう。
それと、炊き込みご飯も冷凍しておくと、お昼におにぎりにして、あとはスープかお味噌汁でOK。
うん、まぁ、こんなもんでいいか。
これ以上は冷凍庫がパンパンで無理かも。
・・・ちなみに、我が家は冷凍庫が別にあります。母を介護していた時代の名残で。
ネットスーパーもあるし、1~2回はデリバリーも利用しちゃおうかな。
ーーーーーーーーーー
後日談:
手術後、身体は問題なく動いたんですが、ドレーンをつけたままの退院だったため、手術した左側の腕は上げられず(ドレーンが外れるので……動くんだけど)。
で、お皿を洗うのも気を使う。いろいろ用意しておいてヨカッタです。とりあえず1週間と思いましたが、2週間近く、買い置き・作り置き+@でなんとかなりました。